おはようございます。
NITの福地でございます。
プラスチック製品による海洋汚染が深刻な問題となり、生物が被害を被っているなか、大阪大などのチームが、海で分解される新しいプラスチックを開発したことが発表されました。
原料は石油ではなく、なんとタピオカの原料キャッサバに含まれるデンプンと、紙の原料パルプに含まれるセルロース、つまり植物。
これらを材料としたものを微生物が多い海水につけると、1カ月でぼろぼろになり、表面に微生物の膜状の集合体ができることを確認し、微生物が持つ酵素で分解されたとしています。
この新しいプラスチックは、透明シート状に加工することができ、コストも比較的安く、そのうえ製造方法も簡単だということです。
このような現代の技術による新しい物質の開発も大切ですが、何より大切なのは海へゴミを流入させないこと。
人間の意識改革と新しい技術の双方向からのアプローチで、今までのように海の生物達の命が脅かされることがなくなり、より綺麗な海に蘇ることを切望します。
今週も実り多き1週間でありますように。